東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> 観光情報 >> 歴史情報 >> 飛鳥神社
観光情報

ジャンル: 自然 | 行事 | 歴史 | 学習施設 | 温泉 | アウトドア | 体験学習 | その他

歴史

歴史
飛鳥神社 熊野市(旧熊野市、旧紀和町) 
飛鳥神社は、五郷寺谷の飛鳥神社から勧請されたのが始まりとされていますが、当社付近から弥生式土器などが出土しており、この境内は古代からの祭祀跡であったと思われます。祭神は、速玉男命、倉稲魂命、弁財天神、大山津見神、牛頭天王神です。この飛鳥神社は、昭和33年に建て替えられました。例祭は11月3日に行われ、太鼓、獅子舞、餅まきなどでにぎわいます。浦安の舞を、毎年交代に、飛鳥小学校、小阪小学校、日進小学校の児童が踊り、神楽の舞を小阪地区が、神太鼓の舞を小又地区が踊ります。

飛鳥神社の中にある、石丸形手水鉢は、文久2年(1862年)5月に伊勢山田村の松本勝左ヱ門によって寄付されました。その高さは3尺8寸、直径は1尺1寸です。

社殿の中には鎌倉時代に作られた、大威徳明王像(直径15cm)、南北朝時代に作られた千手観音像(直径15cm)、11面観音像(直径30cm)の懸佛が祀られています。


社殿の周囲には、スギ、ヒノキ、アスナロなどの常緑針葉樹、ツクバネガシ、ウラジロガシ、タブノキなどの常緑広葉樹、ヤマザクラ、ケヤキ、アカシデ、カエデなどの落葉樹が見られます。特に、社殿裏にある四本杉は、祓戸四柱の神木とされ、その太さは8m以上あり、社殿横のアスナロと並んで、熊野市、南牟婁郡を通じて随一です。この四本杉を見るために、多くの方が訪れています。熊野市指定文化財に指定されています。約千年経った四本杉の堂々と立つ姿を見上げると、怖いほどの迫力があります。

飛鳥神社


■データ

場所 熊野市飛鳥町小阪
交通 JR熊野市駅から車で20分

▲このページのトップへ戻る

ジャンル別トップへ
観光情報トップへ
くまどこトップへ
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(C) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.