東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> イベント報告 >> 1/25 花の窟神社春期例大祭にむけて「縄ない」作業がおこなわれました。
イベント報告

1/25 花の窟神社春期例大祭にむけて「縄ない」作業がおこなわれました。(2009/01/25)

1月25日(日)熊野市有馬町にある世界遺産「花の窟神社」の「縄ない処」周辺や社務所周辺で2月2日(月)に開催される花の窟神社春季例大祭のなかでおこなわれる「お綱かけ神事」につかう「お綱」づくりが地域の人々によっておこなわれました。
「縄(なわ)ない」の作業は、分担作業でまず稲わらを選り分け束ねる作業から始まり、次に餅つきのように選ばれた稲わらを杵でつき柔らかくして行きます。水を含ませたりしながら縄ないがおこないやすいようにしていきます。
柔らかくなったわらは、社務所に運ばれ縄ないの人に渡されます。
ここでは多くの人が同じように細い縄を長くなっていきます。
「お綱かけ神事」に使われる縄は、約160メートル。細い縄7本を束ねて1本に仕上げるのですが、今日は7本の縄を作る所までおこなわれ、例大祭前の2月1日に一つに束ねられます。
お天気に恵まれた日曜日でしたが、寒い1日で縄をなう人たちはお湯で手を湿らせながら、長い縄をなっていました。
2月2日(月)は、午前10時から神事がおこなわれます。
「お綱かけ神事」はどなたでも参加できます。珍しい祭りにぜひ参加してみてください。
「お綱かけ神事」では、お綱をまたがないこと!必ずお綱の下をくぐって反対に移動することが大事です。
神様と人を繋ぐとされる「お綱」が新しいものに架け替えられます。

関連リンク
2008年1月27日花の窟神社春季例大祭の準備「縄ない」
2008年2月2日 世界遺産「花の窟神社」春期例大祭


バックナンバー
イベント報告
社務所前で縄ないをおこなう方々

イベント報告
杵でわらをつき、柔らかくします。

イベント報告
藁打ちの機械。かなり古いもので歴史を感じます。

イベント報告
社務所の中で縄ないをおこなう方々、ここで長く繋いでいきます。

イベント報告
花の窟の上にかかっている「お綱」を2月2日に架け替えます。
個人情報の取り扱いに関してサイトご利用上の注意
東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(c) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.