東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> 東紀州百科事典 >> 民俗・文化・歴史 >> 熊野市百科大事典:熊野 『熊野について』  < くまのしだいひゃっかじてん:くまの 『くまのについて』 >
東紀州百科事典

ジャンル: 民俗・文化・歴史 | 自然・風土・環境 | 方言・郷土料理・物産 | 行政・統計・経済

民俗・文化・歴史 熊野市百科大事典:熊野 『熊野について』  < くまのしだいひゃっかじてん:くまの 『くまのについて』 > < 熊野市(旧熊野市、旧紀和町) >
熊野市百科大事典:熊野 『熊野について』 熊野は古い地名です。日本書紀には、 いざなみの尊 が、熊野の有馬に葬られたとでてきます。今の熊野市 有馬町 です。また、 神武天皇 が熊野の荒坂の津(亦の名は丹敷浦)に上陸したとあります。今の熊野市 二木島町 です。

ただ、熊野の範囲は私には良く分からないのです。

古代に、熊野の国が紀伊の国などと並んで存在したのかどうかは分かりません。成務天皇の時、つまり 4世紀、日本武尊が活躍した頃、熊野の国造 (くにのみやつこ) が任命されたことが有ったのは確かなようですので、この頃には熊野の国があったのでしょう。7世紀 (大化) の頃、熊野は牟婁郡に含まれることになりました。
この頃の牟婁郡には今の尾鷲市と北牟婁郡域 (纏めて北牟婁郡域と書きます。他も同様) は含まれていませんでした。北牟婁郡域は、古くは、紀伊国ではなく、志摩国に属したからです。熊野の一部が志摩国に属したとは思いにくく、従って、北牟婁郡域は昔は熊野の外であったと私は思います。
しかし、神武天皇の上陸地と言われる熊野の丹敷浦の比定地の一つに、北牟婁郡紀勢町錦があてられています。このことは、北牟婁郡域が熊野の内であった事を示すかもしれません。つまり、神武天皇の上陸地に紀勢町錦をあてた説を立てた人は紀勢町が、熊野の内であると言う事を暗黙に前提としているからです。
「紀伊南牟婁郡誌」によれば、熊野の範囲は、東西南北牟婁四郡から田辺近辺 (古の牟婁郷) を除いたものつまり、西は、富田坂・安居坂・潮見峠の近傍より、東は荷坂峠までに至る大きな地域であったが、7世紀孝徳天皇の時に、熊野国は廃止になり、二木島を境にして、東は志摩国の英虞郡となり、西は牟婁郷と合併して牟婁郡となったとあります。そうであれば、錦は古代は熊野国であったわけです。

北牟婁郡域が紀伊国に入ったのは、戦国時代、堀内氏善が今の北牟婁郡と度会郡の境である荷坂峠迄を、支配下に収めたときと言われます。これは大体確かなようです。徳川時代の和歌山藩では木本にあった奥熊野代官所は、北牟婁郡域も管轄しています。従って徳川時代には北牟婁郡域は熊野の内でした。
口熊野については、和歌山藩の口熊野代官所は、今の和歌山県西牟婁郡のすさみ町にありました。明暦 3年 (1657) に口熊野奉行所がおかれ、其の後、寛政 11年(1799) に、代官所に改組されています。又、口熊野知行所は、今の和歌山県東牟婁郡の古座にありましたので、東西の牟婁郡域も熊野に入っています。

ちなみに口熊野・奥熊野という称も元来公的に決められたものではなく、その境も、藩政時代に、和歌山本藩領と新宮領の境で便宜的に決まったもののようです。新宮領と木本代官所管轄地は奥熊野、田辺領と周参見代官所管轄地は口熊野となりました。新宮の人ならば、新宮は奥も口もない熊野だと言いたい所かも知れません。ともあれ、紀伊国の範囲も、牟婁郡の範囲も、熊野の範囲も、近世にいたっては口奥熊野の境でさえも、動いている、と言うことのようです。
今、熊野といわれる地域の中心は熊野三山です。つまり那智にある 那智山、新宮の 速玉神社、熊野本宮であります。いずれも和歌山県にあります。 熊野本宮 は一寸不便なところにありますが(そんな事を言えばこの辺一帯が不便なところでありますが)素晴らしい神社です。 紀伊半島 観光のときは是非寄ってみることを勧めます。
熊野市の中心地である木本は、徳川時代、奥熊野の中心地であったわけです。

データ
参考文献
  熊野市百科大事典
その他関連情報
  なし


ジャンル別トップページへ戻る
東紀州百科事典トップページへ戻る
くまどこトップページへ戻る

▲このページのトップに戻る

東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(C) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.