東紀州ほっとネットくまどこ

                     

東紀州ほっとネットくまどこ

〜世界遺産への道〜熊野古道
日本語 English
くまどこライブカメラ
東紀州何でも辞典
熊野古道
観光情報
イベントカレンダー NEW
東紀州百科事典
店舗・施設情報
くまどこムービー
コラム
くまどこに集まろらい!
仲間づくり
くまどこ掲示板
クチコミ情報
くまどこ自慢の逸品
ショッピングモール
暮らしのお役立ち
くらしの情報
防災情報
東紀州のお天気
リンク集
くまどこで遊ぼらい!
ホームページをつくろう!
フィールドレポート
地域別ページ
紀北町 御浜町
尾鷲市 紀宝町
熊野市  
  くまどこ会員登録
  東紀州
達人ライター募集
  オリジナルグッズ
  特集
  リンクバナー
メールマガジン(会員登録へ)
東紀州ほっとネット くまどこ
当サイトはどなたでもご自由にリンクしていただいて結構です。よろしければ上のバナーをお使いください。

ホーム >> 東紀州百科事典 >> 民俗・文化・歴史 >> 永昌寺  < えいしょうじ >
東紀州百科事典

ジャンル: 民俗・文化・歴史 | 自然・風土・環境 | 方言・郷土料理・物産 | 行政・統計・経済

民俗・文化・歴史 永昌寺  < えいしょうじ > < 紀北町(旧紀伊長島町、旧海山町) >
永昌寺 紀伊長島町前山地区の永昌寺は、町内の禅宗寺院には珍しく、仏光寺末寺ではない。同じ曹洞派ながら敦賀永賞寺の末寺で、創建は寛永十七年(1640)と伝えられる由緒ある禅寺である。仏光寺でも、昔からこの寺だけは他の末寺と別格のあつかいをしてきたということである。
同寺には、紀州徳川家始祖南竜公の位牌が安置されていたため、どんな高位の貴人でも境内には徒歩でしか入れなかったと伝えられている。その南竜公の位牌は、火事のために消失したが、天明三年(1783)当時の庄屋井上源助が、役所に願い出て、私費で造り寄贈したものが、その願書の控えとともに現在も同寺に残されている。
また同寺は、南北朝時代から戦国末期にかけて紀北一帯を支配し、赤羽谷開祖とされている豪族奥村家の菩提寺でもある。
永昌寺 貴重な資料が残されているなかでも、「釈迦涅槃図」「地獄図」「極楽図」の三軸は、幅110センチ、丈190センチの見事な精密彩色画で、仏教美術として価値の高い作品として知られている。
惜しむらくは作者が不明であることだが、裏面により当山二十二世香林和尚の代、文政八年(1825)に画かれたことは判明している。 永昌寺
「釈迦涅槃図」には銭籠など、現在の葬儀の原型となった道具類も画かれている。 永昌寺
特に八大地獄を画いた「地獄図」は凄まじいまでの迫力ある逸品である。

これら三軸は毎年2月15日の涅槃会(釈迦命日)に本堂で公開されている。
永昌寺

データ
参考文献
  紀伊長島町の文化財、紀伊長島町史
その他関連情報
  なし

関連リンク
2月15日の曼荼羅公開


ジャンル別トップページへ戻る
東紀州百科事典トップページへ戻る
くまどこトップページへ戻る

▲このページのトップに戻る

東紀州ITコミュニティ
三重県熊野市有馬町
E-mail:info@kumadoco.net
Copyright(C) KUMADOCO.NET All Rights Reserved.